天気予報では雨の予報が続いていましたが、
今週末は、どうにか晴れになるみたいです(気象庁HPより)。
今日は我が家のめだか(赤・黒・白)を写してみました。
本日大晦日、今日は午前中で営業を終了させて頂きます。
今年も皆様方に支えられた一年であり、本当にありがとうございました
年越し蕎麦は、今年もそば処「幸村庵」で頂くことにしています。
(当店から歩いて約100m、真田庵のお隣り)
先日から、北海道の爆弾低気圧の影響が報道されていましたが、ここ和歌山でも突風が強く、当店の「営業中」の看板が真っ二つに割れてしまいました。
なので、急きょ、昨日、手作り、手書きで作り直しました。
今年も残りわずかとなりましたが、当店は31日午前中迄営業しておりますので、是非お越しくださいませ。
和歌山県観光振興課より、高野山開創1200年を迎え、広く情報を発信するための特設ウエブサイトを開設しました。とのお知らせを頂きましたので、リンクさせていただきます。
是非ともウェブサイトにてご確認くださいませ。
URL: http://www.wakayama-kanko.or.jp/worldheritage/koyasan1200/index.html
また。モデルコース・グルメ&おみやげのトップページの写真では、当店の柿の葉すしを使っていただいています。
URL: http://www.wakayama-kanko.or.jp/worldheritage/koyasan1200/contents/gourmet2.html
東京有楽町にある 和歌山県の情報アンテナショップ 「わかやま紀州館」に行ってまいりました。
http://www.kishukan.com/
和歌山県の物産は沢山ありましたが、残念なことに「九度山町」の特産品は一つも出品されていませんでした。
東京にて当店の柿の葉すしのPRを…と思いつつも、すぐ食べていただかないと賞味期限があるのでちょっと難しいなぁと感じました。
九度山町関連では、真田幸村関連で、六文銭を模った「幸村ばうむ」がありました
柿関連では橋本市・かつらぎ町の柿酢が販売されていました。
他の県のアンテナショップも参考に廻ってきたので、参考にできるところは取り入れていきたいとおもいます。
九度山町に新しく古民家のCafeができましたので、紹介させて頂きます。
お店の名前は「おやつの時間Cafe」です。(南海高野線九度山駅から約3~4分程)
九度山町や和歌山県で取れた食材をメインにした”九度山ランチ”を頂きました。
スイーツとして、「真田プリン」をお持ち帰りをしました。6つで真田家の六文銭になります。
お店に関するリンクをつけておきます。
九度山町に古民家Cafeオープン! http://wakayamapr.ikora.tv/e1076576.html
おやつの時間Cafe お店のBrog http://oyatunojikansweets.blog.fc2.com/
和歌山県庁FACEBOOK(11月14日記事より) https://www.facebook.com/pref.wakayama?fref=nf
11月21日(金)~23日(日)の3日間、南海電車 なんば駅2F中央改札口付近にて
九度山町のPRイベントを実施しています。
こちらは、真田幸村のキャラクター、「ゆっきー君」と、九度山の柿のPR風景です。
21日(金)のみですが、当店の柿の葉すしのPRを行って頂きました。
また、和歌山県全体で、南海なんば駅2F中央改札口(コンコース)をはじめ、通天閣会場、新世界会場でもイベントを実施していますので、是非、足をお運びくださいませ。