先週、先々週と週末にかけて台風がきましたが、
今週末は良く晴れた行楽日和になってます。
ありがたいことに、本日は午前中で売り切れ、本日終了となりました。
これから鮭の仕込みに入ります。
本日10月11日(土) 九度山歴史フォーラム2014、歴史ウォーク、まちなか楽市楽座、真田幸村公「出陣の陣」のイベントが無事終了いたしました。(写真は真田幸村公「出陣の儀」 :長野県上田市母袋市長と真田幸村公、真田家ゆかりの各自治体の方々です)
当店も「楽市楽座」にてまちなか商店街の一角に出店させて頂き、無事完売することができました。
また、九度山歴史イベントを通じ、当店九和楽にも多数お越し頂きまして、柿の葉ずしは午前中には完売いたしました。
本日は台風の影響で、天候が気になるところでしたが、イベントも無事終了し、本当に有難うございました。
和歌山県の観光のガイドブック ”天空の聖地 高野山”に当店が掲載されました。
詳しくは
■和歌山県観光ホームページ http://www.wakayama-kanko.or.jp/ または 「和歌山県観光情報」で検索
■和歌山デスティネーションキャンペーンホームページ http://www.wakayamadc.jp/ または、「わかやまDC」で検索
をご確認くださいませ。
P24に当店が掲載されました。
10月11日(土)にまちなか商店街を市場に見立て、「楽市楽座」と銘をうって
九度山町の特産品や真田幸村にちなんだ お土産等の販売を行うイベントが開催されます。
是非、九度山町まで足をお運びくださいませ
詳しくは、こちらのリンクでご確認願います。
http://kudoyama-machinaka.com/events#c173
ちなみに、九和楽の出店はNo15になります。
本日は、秋の気配が感じられる晴れわたった過ごし易い一日でした。
おかげさまで、本日準備させていただきました「柿の葉すし」は午前中で完売することができました。
また、昨日紹介させて頂きましたご飯のお供「鮭しぐれ」、またビールのおつまみとして最適な「鮭冬葉」も在庫がなくなりました。
弊店は、鮭・椎茸につきましては、前日までの予約とさせていただいていますが、
あわせて、「鮭しぐれ煮」、「鮭冬葉」も作って参りますので、
ご注文の程、よろしくお願い致します。
ホームページには掲載していませんが、
当店では、「鮭しぐれ煮」(¥450)を販売してます。
鮭・椎茸・えのき茸を醬油、みりん、酒、山椒、しょうがなどで煮た
御飯のお供に最適な一品です。
ご来店の際は、是非お求め下さいませ。
大阪冬の陣400年 世界遺産登録10周年を記念して
10月11日(土)に 九度山歴史フォーラム&ウォークが開催されます。
また2016年 NHK大河ドラマが真田幸村の生涯を描く「真田丸」に決定致しました。
http://kudoyama-machinaka.com/events#c173
まずは、同日午後12時半~3寺半まで(午前12時開場)
九度山町ふるさとセンター(九度山町役場となり)5Fにて
「幸村、いざ大阪城へ出陣」と題して 九度山・真田フォーラム2014が開催されます。
事前申し込み制ですので、詳細はパンフレット又は
URL http://kudoyama-machinaka.com/events#c173
にてご確認くださいませ。
当日の他のイベントにつきましては、後日紹介させて頂きます。
昨日、自転車でヘルメット着用の2人組が、お昼頃いらっしゃいました。
「どちらからお越しになられたのですか?」
「和歌山市からです」 (同じ和歌山県内でもここ九度山町からは30~40㎞離れています)
「これから、どちらに向かわれるのですか?」
「実は、ここがゴールなんです。ここの柿の葉すしを食べに自転車で来ました」
「これから、どうされるのですか?」
「そのまま(和歌山市へ)帰ります」 とおっしゃって、柿の葉すしを食されて自転車で帰られました。
弊店を目的に片道30~40㎞位あろうかという道程を、自転車で来られるのは非常にありがたいことです。